東畑精一博士 略年譜
年 月 | 年齢 | で き ご と |
1899(明治32)年2月 | 0 | 2月2日、三重県一志郡豊地村井之上28番地、三番屋敷に父吉之助、母芳子の長男(第二子)として生まれる |
1901(明治34)年2月 | 2 | 2月5日、弟(次男)、敬二、誕生。文学博士。國學院大学教授。日本の哲学者。 |
1902(明治35)年4月 | 3 | 4月11日、弟(三男)、謙三、誕生。東畑建築事務所の創業者。日本を代表する建築家。紺綬褒章受章。 |
1904(明治37)年6月 | 5 | 妹(次女)、喜美子、誕生。 |
1908(明治41)年4月 | 9 | 11月6日、弟(四男)、四郎、誕生。食糧庁長官、農林事務次官など歴任。勲一等瑞宝章受章。 |
1911(明治44)年3月 | 12 | 三重県一志郡豊地村尋常小学校卒業 |
1916(大正 5)年3月 | 17 | 三重県立第一中学校卒業 |
1919(大正 8)年7月 | 20 | 第八高等学校二部丙類を卒業 |
1922(大正11)年4月 | 23 | 東京帝国大学農学部第二部を卒業 |
1923(大正12)年10月 | 24 | 東京帝国大学農学部助手に就任 |
1924(大正13)年3月 | 25 | 伊坂みねと結婚 |
同年4月 | 法政大学講師 | |
同年8月 | 東京帝国大学助教授に就任 | |
1925(大正14)年1月 | 26 | 長女誕生 |
1926(大正15)年8月 | 27 | 農業経済学研究のためアメリカ合衆国へ留学(ウィスコンシン大学、農務省、ノースウエスタン大学)、その後ドイツ(ボン大学)へ留学 |
1930(昭和 5)年3月 | 31 | 海外留学より帰国 |
1931(昭和 6)年3月 | 32 | 次女誕生 |
同年5月 | 東京帝国大学農学部、農政学経済学第二講座担任 | |
同年10月 | 昭和6年度京都帝国大学農学部講師に就任 | |
1933(昭和 8)年7月 | 34 | 長男誕生 |
同年11月 | 東京帝国大学教授に就任 | |
1937(昭和12)年6月 | 38 | 企画庁(のち企画院)委員 |
同年8月 | 農学博士の学位を受ける | |
同年8月 | 農業災害保険及共済制度調査会臨時委員 | |
1938(昭和13)年1月 | 39 | 日本学術振興会、学術部第12常置委員 |
同年9月 | 東京商科大学講師、農業政策授業担当 | |
1939(昭和14)年1月 | 40 | 農林計画委員会臨時委員、産業組合中央金庫評議員 |
同年3月 | 中央物価委員会委員 | |
同年6月 | 東京帝国大学農学部、農業第一講座兼担 | |
同年10月 | 経済学部兼任、殖民政策講座を分担 | |
同年11月 | 日本学術振興会、第11特別委員会委員 | |
1940(昭和15)年4月 | 41 | 物価対策審議会幹事並びに価格形成中央委員会委員 |
1941(昭和16)年3月 | 42 | 東京帝国大学農学部、農業経済学科主任を担当、及び法学部、経済政策授業担任 |
同年5月 | 東京帝国大学農学部、農政学経済学第一講座担当 | |
同年10月 | 農林保険審査会委員 | |
1942(昭和17)年7月 | 43 | 日本学術振興会、学術部第23小委員会委員、東京帝国大学南方科学研究資源研究員 |
同年10月 | 食糧管理委員会委員 | |
1943(昭和18)年10月 | 44 | 三女誕生 |
1944(昭和19)年2月 | 45 | 日本諸学振興委員会、経済専門委員 |
同年3月 | 東京帝国大学東洋文化研究所、研究連絡委員会委員 | |
1945(昭和20)年10月 | 46 | 農地審議会委員 |
1946(昭和21)年2月 | 47 | インフレーション対策研究委員会委員及び食糧対策審議会委員 |
同年11月 | 農林事務官兼任、農林省農業総合研究所所長に就任 | |
1947(昭和22)年6月 | 48 | 農業復興会議議長に就任、財団法人家の光協会理事 |
同年10月 | 経済安定本部顧問 | |
1948(昭和23)年5月 | 49 | 農民教育協会会長 |
同年9月 | 国有鉄道審議会委員、金融経済研究所評議員 | |
同年10月 | 農林統計協会理事 | |
1949(昭和24)年6月 | 50 | 経済復興計画審議会委員 |
同年9月 | 米価審議会会長 | |
1950(昭和25)年4月 | 51 | アメリカ合衆国へ出張、同年8月帰国 |
同年11月 | 経済復興審議会委員 | |
1951(昭和26)年2月 | 52 | 大学設置審議会臨時委員 |
1952(昭和27)年5月 | 53 | 学術奨励審議会、学術用語分科審議会専門委員 |
同年6月 | 中央農業会議顧問 | |
同年8月 | 全国農林統計協会協議会会長 | |
同年9月 | 統計審議会委員 | |
1953(昭和28)年4月 | 54 | 東京大学(農学部)教授に配置換え |
同年5月 | 東京大学大学院社会科学研究科委員会委員、同農業経済学課程担当 | |
同年12月 | 中央酒類審議会委員に併任 | |
1954(昭和29)年4月 | 55 | フィリピン共和国との賠償会議全権委員 |
同年8月 | 日本ユネスコ国内委員会委員 | |
同年10月 | 国際米穀委員会第四十四会議日本政府代表代理、全国農業会議所理事 | |
1955(昭和30)年4月 | 56 | 経済審議会委員 |
同年8月 | 失業対策委員会委員 | |
同年9月 | アメリカ合衆国へ出張、同年10月帰国 | |
1956(昭和31)年6月 | 57 | 農林省農業総合研究所所長併任を解除、農林水産技術会議会長に併任 |
同年8月 | 関税率審議会委員 | |
同年10月 | 文化功労者選考審査会委員 | |
1957(昭和32)年10月 | 58 | 国際連合食糧農業機構第9回総会日本政府代表としてローマへ出張、同年12月帰国 |
同年11月 | 農林省農業総合研究所参与 | |
1958(昭和33)年1月 | 59 | 金融経済研究所理事 |
同年8月 | 地方制度調査会委員 | |
同年9月 | 国際米穀委員会第6会議日本政府代表及びFAO第4回アジア極東地域会議日本政府代表 | |
同年10月 | 外務省顧問併任、移動大使として中近東及び東亜諸地域へ出張、同年12月帰国 | |
1959(昭和34)年3月 | 60 | 東京大学教授を定年退職 |
同年4月 | 東京農業大学教授 | |
同年5月 | 税制調査会委員 | |
同年5月 | 東京大学名誉教授の称号を授けられる | |
同年6月 | アジア経済研究所所長 | |
同年7月 | 農林漁業基本問題調査会会長 | |
同年9月 | 雇用審議会委員 | |
同年12月 | 行政審議会委員 | |
同年12月 | 海外移住審議会委員 | |
1961(昭和36)年6月 | 62 | 国民生活向上対策審議会委員 |
同年7月 | 農政審議会会長 | |
同年8月 | 対外経済協力審議会委員 | |
同年11月 | 池田首相アジア訪問の首席随員としてパキスタン、インド、ビルマ、タイ4か国に出張 | |
1962(昭和37)年6月 | 63 | 外務省参与 |
同年7月 | 全国農村青少年教育振興会会長 | |
同年10月 | 統計審議会会長 | |
1963(昭和38)年12月 | 64 | 日本経済研究センター理事 |
1964(昭和39)年2月 | 65 | 日本学士院会員(第一部) |
1965(昭和40)年8月 | 66 | 中央社会保険医療協議会会長、税制調査会会長 |
1967(昭和42)年4月 | 68 | 農林統計協会会長 |
同年8月 | 日本経済調査協議会調査委員会会長 | |
同年12月 | 日本経済研究奨励財団理事長 | |
1968(昭和43)年2月 | 69 | アジア調査会会長 |
同年4月 | アジア経済研究所会長 | |
同年8月 | マグサイサイ賞(フィリピン)受賞、外資審議会委員 | |
1969(昭和44)年5月 | 70 | 勲一等瑞宝章受章 |
1970(昭和45)年8月 | 71 | 日本開発銀行参与 |
同年9月 | 国際化に対応した農業問題懇談会座長 | |
同年11月 | 文化功労者の称号を授けられる | |
1971(昭和46)年5月 | 72 | 農村開発企画委員会会長 |
1972(昭和47)年1月 | 73 | アジア経済研究所顧問 |
同年4月 | 行政監理委員会委員 | |
1974(昭和49)年4月 | 75 | 政策科学研究所理事長 |
同年7月 | 総合研究開発機構研究評議会議長 | |
同年10月 | 財政研究所会長 | |
1975(昭和50)年4月 | 76 | 勲一等旭日大綬章受章 |
同年10月 | 全国農業会議所常任顧問 | |
1980(昭和55)年4月 | 81 | 統計研究会参与 |
同年7月 | 日本経済調査協議会代表理事 | |
同年11月 | 文化勲章受章 | |
1981(昭和56)年11月 | 82 | 日本経済研究所理事 |
1983(昭和58)年5月 | 84 | 5月6日午前5時、心不全のため東京都中野区の自宅において死去、84歳。従二位に叙せられる、厚徳院中道精一居士、墓所は鎌倉市の東慶寺 |
2020(令和 2)年2月 | 2月2日、東畑精一顕彰会「楷(かいじゅ)の会」が設立される | |
2032(令和14)年5月 | 50回忌 | |
2082(令和64)年5月 | 100回忌 | |