« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

トウガンが大豊作となりました!

サッカーボール大のトウガンが畑にゴロゴロと20個以上の大豊作です。
20120929_520120929_8

| | コメント (0)

ニンジンの間引きと除草を行いました

20120916_2  混んだ部分を間引きをします。 

 ニンジンは初期生育が遅いため、
  間引きと同時に除草をします。
  雑草が生育旺盛となりがちです。

| | コメント (0)

補習 ダイコンの間引き、追肥作業

9月1日、播種したダイコンの第1回目の間引きと追肥作業です。
20120915_3  混んだ部分を間引きします。
  間引いたダイコンは「間引き菜」
  として利用します。






20120915_4  うね間に追肥をして軽くすきこみます。

| | コメント (0)

補習 タマネギの苗床作りと播種

早生品種は使わず、中生~中晩生の品種を使用します。
受講生2名の参加がありました。
20120915_920120915_8

| | コメント (0)

2012年8月 気象データ (三重県・津) ※気象庁データ

201208











この気象データは、気象庁の観測データにより作成しています。
  なお、毎月3日に前月のデータをグラフ化し、アップします。
  この気象データ以外についても気象庁観測データを使用します。

| | コメント (0)

第1回3限目 実習 ダイコン播種

NPO農業塾の実践農場で「ダイコン播種」の実習を行いました。
ダイコンの種子は、自家採種の種子です。
20120901_320120901_4

| | コメント (0)

第1回2限目 講義 ダイコン

第1回の森川先生の講義です。
ダイコンの生理・生態について、詳しく学びました。
生育適温にいかに長く遭遇させるかがポイントになります。
20120901_2

詳細は、「20120901_morikawa_lec.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

第1回1限目 講義 そもそも農業ってなんですか?

第1回の大原先生の講義です。
「そもそも農業ってなんですか?」の講義です。
あらためて考えると奥が深い内容でした。
詳細は、「20120901_oohara_lec.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

NPO農業塾 第1期生開校式

本日、NPO法人・三重スローライフ協会・農業塾では、19名の第1期生を迎え、レクチャールームにて開校式を行いました。
三重県内各地より、年齢層29歳~89歳の19名が集まり、NPO農業塾のスタートを切りました。
講師3名ともども、どうぞよろしくお願いいたします。
20120901_1

| | コメント (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »