第4回 2限目講義 正月と正月飾り
2限目は、森川先生の講義です。
今年も年末を迎え、農村では正月をどのように迎えていたのか、伝統的な日本の正月行事とその意味するものについて学びました。
また、今回の講義の実習として、正月用の「松竹梅の寄せ植え」を12月22日(土)に作成します。
詳細は、
「2012.12.01. morikawa lec.pdf」をダウンロード
| 固定リンク
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2限目は、森川先生の講義です。
今年も年末を迎え、農村では正月をどのように迎えていたのか、伝統的な日本の正月行事とその意味するものについて学びました。
また、今回の講義の実習として、正月用の「松竹梅の寄せ植え」を12月22日(土)に作成します。
詳細は、
「2012.12.01. morikawa lec.pdf」をダウンロード
コメント