« 第4回 1限目講義 薬とは何? | トップページ | 第4回 3限目実習 ライムギの播種 »

第4回 2限目講義 正月と正月飾り

2限目は、森川先生の講義です。
今年も年末を迎え、農村では正月をどのように迎えていたのか、伝統的な日本の正月行事とその意味するものについて学びました。
また、今回の講義の実習として、正月用の「松竹梅の寄せ植え」を12月22日(土)に作成します。
2012120112
詳細は、
 「2012.12.01. morikawa lec.pdf」をダウンロード

|

« 第4回 1限目講義 薬とは何? | トップページ | 第4回 3限目実習 ライムギの播種 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第4回 1限目講義 薬とは何? | トップページ | 第4回 3限目実習 ライムギの播種 »