2013年4月
【2013.05 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ
2013年4月29日 森川先生・詳細ダウンロードをUPしました
2013年4月29日 リンク切れを修正しました
●5月4日(土・祝)は、正規授業で開校します
5月4日(土・祝)は、通常通りの時間割となります。
当日は、ゴールデンウィーク中となりますので、多数の観光客が予想されるため、松阪農業公園ベルファーム内の施設はいずれも使用することができません。
駐車場は、農場駐車場をご利用ください。
なお、講義は、農場のハウス内に臨時教室を設けて行います。
当日は、直接、農場側へお越しください。
出席 :9:15~実践農場で出席をとります。
1限目:9:30~
場所 :(講義)松阪農業公園ベルファーム
実践農場ハウス臨時教室
第8回 1限目講義 農業における自然と人間の関係性
第8回 2限目講義 ナス科の野菜
2限目の講義は「ナス科の野菜」ということで、ナスの講義です。
ナスは、連作を嫌う植物で、連作をすると特定の病原菌の密度が高まり、土壌病害が発生するようになります。
土壌病害は、農業上、深刻な被害をもたらします。
その代表的なものとして、青枯れ病などがあります。
これを回避するために、接ぎ木を行います。
青枯れ病などに抵抗性のある同じナス科植物を台木にして、接ぎ木を行うことにより、土壌病害を回避し、また強健な株を育成しようとするものであることを学びました。
詳細は、
「2013.04.20. morikawa lec.pdf」をダウンロード
スローなニュースレター(第17号)
NPO法人・三重スローライフ協会では、このたび機関紙「スローなニュースレター」の第17号を発行いたしましたので、お知らせいたします。
「農業塾」以外にも「どんぐりプロジェクト」、「モミの木の植樹」、「スローな談話会」など三重スローライフ協会の主要な取り組みが記事になっています。
下記のリンクからダウンロードが可能です。「slow_newsletter_017.pdf」をダウンロード (592KB)
【2013.04 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ
●4月6日(土)は休校となります。
誠に申し訳ございませんが、講師の都合がつきませんので、休校とします。
当日は、補習実習もありません。
●4月20日(土)は開校します。
4月6日を休校としますので、4月20日に開校します。
当日は、平常授業とします。
場所:松阪農業公園ベルファーム
イングリッシュガーデン臨時教室
時間:9:15~出席をとります。
9:30~1限目
実習:軍手、鍬をご準備ください。
最近のコメント