« 第2期・第2回 1限目講義 「ニンニク」 | トップページ | サツマイモの花が咲きました! »
ダイコンの間引きの際に、ダイコンの子葉の裏についていたものです。 ふ化してみないとわかりませんが、多分、ナナホシテントウなどのアブラムシを捕食する益虫タイプのテントウムシの卵ではないかと思います。鮮やかなオレンジ色でブツブツしていて、何か気持ち悪さがあるのですが、益虫だと思います。ナス科植物についている同様のテントウムシの卵は、ニジュウヤホシテントウという、葉をレース状に食害する害虫タイプのテントウムシです。テントウムシといっても、益虫と害虫の2タイプがあります。
2013年10月 5日 (土) 病害虫 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント