« 第2期・第3回 2限目講義 「実習説明:サトイモ・サツマイモほか」 | トップページ | この”特大サツマイモ”は何gでしょう? »

第2期・第3回 1限目講義 「中国野菜」

本日も残念ながら、大原理事長不在のため、はじめに森川事務局長からホームルーム(連絡事項等の伝達など)を行いました。
このHPのホームルームにも掲載しますが、主な連絡事項は以下のとおりです。

●12月は、12月21日(土)に正月用の寄せ植え作りを行います。
 (12月7日(土)は、休校となります)
●1月は、1月18日(土)に開校します。
 この日のお昼に親睦会(ランチの会)を行う予定です。
 (1月4日(土)は、休校となります)
●2月は、2月15日(土)に視察研修を予定しています。
 ヤンマーミュージアム(滋賀県長浜市)の予定です。
 農業・建設業・水産業などの産業の機械化と、その”動力”であるディーゼルエンジンの見学、生活にかかわるエネルギー開発、創業者の精神などを学習します。

本日の講義の本題は、「中国野菜」でした。
201311024
中国野菜は、有名なものにチンゲンサイがありますが、なぜか大半がアブラナ科の葉菜類を指すことが多いです。

|

« 第2期・第3回 2限目講義 「実習説明:サトイモ・サツマイモほか」 | トップページ | この”特大サツマイモ”は何gでしょう? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第2期・第3回 2限目講義 「実習説明:サトイモ・サツマイモほか」 | トップページ | この”特大サツマイモ”は何gでしょう? »