第5期・第3回 4限目実習 「サツマイモのツルどけ」
4限目はサツマイモのツルを株元で鎌で切ってめくるような要領で、行いました。
簡単なようで、サツマイモの収穫の中でもやり続けると重労働なことに気が付きます。
切ったツルは、サトイモの防寒のためサトイモの株の前に置いていきました。
最後はサツマイモの収穫作業で、掘ったイモを持ち帰っていただきました。
今年は大型の夜蛾類の発生が多く、サツマイモのツルをめくると、ナカジロシタバの幼虫が大量に発生していました。
終齢幼虫では、体長6~7cmほどあり、まもなく土中で蛹となることから、捕殺を行いました。
大量に発生していても、サツマイモでは収量への影響は少ないです。
なお、今年の農場ではエビガラスズメ、ハスモンヨトウなどの発生も多くみられました。
| 固定リンク
コメント