第5期・第6回 2限目講義 「実習講義」
きょうの2限目は藤田理事による実習説明でした。
シイタケの菌打ちを中心にシイタケの林業経営についても説明をしました。
農業にも通じると思いますが、シイタケには菌の動きという目に見えない説明のできない現象があり、作業者の「機嫌」が菌の動きに関係するという、先祖代々の言い伝えがあります。
経験則の話ではありますが、機嫌良く周囲円満にしていれば、菌が良く回り、シイタケの上がりが良くなるということで、非科学的ではありますが、いまだに現代科学でも説明できない現象は、自然を相手にする農林業では数多くあるのが現状です。
みなさんの農業塾の農場の作柄をよくするためにも、全員が円満に楽しくできることを常日頃から目標としています。
| 固定リンク
コメント