« 第6期・第4回 4限目実習 「収穫作業」 | トップページ | 第6期・第4回 1限目講義 「特別講義」 »
12月は松竹梅の盆栽作製の実習のため、講義は実習と兼ねた形になります。日本の正月をお迎えする準備のひとつとして、松竹梅を玄関や床の間に飾ったり、門松を建てたり、しめ縄を飾ったりする伝統の行事があります。最近は、いろんなことが省略されるようになってきました。日本には毎年欠かさず四季があるように、日本人である我々も毎年欠かさずに伝統を守っていきたいと思います。トラックの荷台で全員が向かい合って作製をしていただきました。ひとつひとつの素材の枝ぶりや向きを見極めて、個性ある飾り盆が出来上がっていきました。よい新年がお迎えできることと思います。
2017年12月23日 (土) 実習 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント