« 【2018.06 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ | トップページ | 第6期・第10回 2限目講義 「実習説明」 »

第6期・第10回 3限目実習 「サツマイモ」

3限目の実習は手作業での麦刈り、脱穀の実習でした。
農業の機械化が進み、コンバインではいくつもの作業を一発で終わらせてしまい、機械作業はブラックボックス化しています。
収穫にはさまざまな工程があるのに、機械作業では「車の運転」で終わってしまいます。
手刈りをし、足ふみ脱穀機で脱穀し、風を利用してゴミを飛ばす一連の工程を体験していただきました。
こうした手作業は、農業の本質を詳しく知ることにつながります。

20180609122018060925

20180609392018060944

20180609542018060955

最後にジャガイモの収穫を全員で行い、収穫物を人数で分けるということを行いました。
収穫物を人数で分けるということは、農業の文化として「おすそ分け文化」というのがあり、日本の農業文化のひとつとして重要です。
20180609602018060966

|

« 【2018.06 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ | トップページ | 第6期・第10回 2限目講義 「実習説明」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【2018.06 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ | トップページ | 第6期・第10回 2限目講義 「実習説明」 »