« 【2019.03 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ | トップページ | 第7期・第7回 2限目講義 「実習説明」 »
まずはシイタケの菌打ち作業から行いました。原木にドリルで穴をあけて植菌します。種駒が少なかったので標準植菌数より少なく植菌ということにしましたが、種駒はかなり余ってしまいました。下の写真は昨年、菌打ちしたもので、植菌の仕方がまずかったのか、雑菌に侵された原木です。原因としては、上下の端から5cmへの植菌になっていなかったり、切り口への植菌忘れなどです。次にジャガイモの定植作業でした。まず除草作業から取りかかり、うっすらうねの跡があったのでそれをたよりに溝をつくり、作条施肥をして種イモを切り分け、定植しました。ジャガイモの分割は、頂芽とへそを通して切り分けました。
2019年3月 9日 (土) 実習 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント