第9期・第3回 3限目実習 「サツマイモ収穫、寄せ植え作り、土木工事」
きょうの実習の最初は農家市場裏の「やさい畑」のサツマイモの収穫、出荷でした。
小さいものを除いて農家市場への出荷物は、コンテナ3ケースとなりました。
続いての実習は寄せ植え作りでした。
9月の農業塾の実習で、雨が降る中、定植をしたハボタンを使って行いました。
サツマイモの収穫で出荷物とならなかったサツマイモを受講生の人数分に分ける作業もしていただきました。
最後に全員で来年度には移転する5号田の湿害対策として、排水溝(明渠)の工事を行いました。
5号田の中に引き続き湿地となる部分と乾地となってもらいたい畑地を作る作業です。
排水溝(明渠)を作れば、ほとんどのほ場は乾くことがわかっています。
ただやみくもに掘ればいいのではなく、何十メートルにわたって高いところから低いところへ流れる水の動きを作り出すことが必要です。
| 固定リンク
コメント