« 【2021.03 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ | トップページ | 第9期・第7回 3限目講義 「実習説明」 »
実習は屋根のある堆肥舎内で原木にドリルで穴を空ける作業からで、菌を原木全体に回すためには穴の位置が重要になります。 そのあと、穴に種ゴマを打ち込みますが、打ち込み忘れのないようにする必要があります。忘れると雑菌の侵入経路となってしまいます。 菌打ちが修了したら、山へ仮伏せの作業に行き、原木を井桁積みにしました。その後、一昨年植菌した原木にシイタケが上がっていましたので、収穫も行いました。 予定では、ジャガイモを定植までしてもらいたかったのですが、雨でほ場の状態も良くないので、種イモを切断するところまで行いました。
2021年3月13日 (土) 実習 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント