« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月

【2021.05 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

新型コロナウイルス感染症に関しては、三重県、三重県教育委員会の対応に準じることとします。
4月20日~5月5日の期間において、三重県下に「緊急警戒宣言」が発令されています。
現在のところ開校日の5月8日は期間外となっており、開校を予定しますが、今後の感染状況や医療提供体制の状況により変更となる可能性があります。
その場合、農業塾の開校について三重県、三重県教育委員会の対応に準ずる検討をすることとします。
受講生の皆さま方におかれましては、体調に十分ご注意をお願いするとともに、基本的な感染防止対策の徹底(マスク、検温等)をお願いします。
----------------------------
●5月8日(土)は、開校します

5月8日(土)は、平常授業となります。

日時:5月8日(土)9:00~出席をとります。
場所:
松阪農業公園ベルファーム・工房教室(予定) 
準備物:飲み物、帽子、長靴、軍手、ビニール袋、鍬、スコップ、防寒着など


※農場は天候によって強風となることがありますので、念のため防寒着をご持参ください。

| | コメント (0)

第9期・第8回 1限目講義 「オクラ」

きょうの1限目は森川事務局長の講義で「オクラ」でした。
一家に3本もあれば、毎日がオクラになるという話でした。
202103132

| | コメント (0)

第9期・第8回 3限目講義 「実習説明」

2限目は藤田理事からきょうの実習に関する講義でした。
白ネギの播種では、来月以降の観察のために名札を立てて播種することや、サトイモの定植では種イモの掘り上げ、最後にはタケノコの収穫などをお話しました。
202104103

| | コメント (0)

第9期・第8回 4限目実習 「白ネギの播種、サトイモ定植、タケノコ収穫」

実習の初めは白ネギの播種からです。来月以降、自分の播種の状態を観察してもらうためにそれぞれ名札を挿していただきました。
202104104 202104107

次はサトイモの定植ですが、うね立てから始めて、種イモを掘り上げてもらい、バラバラにばらして定植していただきました。
2021041016 2021041017

2021041020 2021041022
最後に竹林の学習林に移動しタケノコの収穫を行いました。

| | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »