第9期・第11回 2限目講義 「第5回楽しく学ぶ農業者雑学認定」
ずいぶん間が空いてしまいましたが、第5回「楽しく学ぶ農業者雑学認定」を実施しました。頭の体操のような形のクイズに回答していただき、正解数に応じて農業者の”偉人”、”名人”などに認定、といった遊びの要素を取り入れつつ、知識を深めてもらう授業になります。
徐々に農業者の「偉人・名人」に近づいてきているようです。
第5回目の問題は、下記のとおりでした。
Q1 ミカンの花は何色ですか?
Q2 たとえばカエルにとってのヘビは何ですか?
Q3 面積1aの100倍の広さを何と言いますか?
Q4 里の魚と言えば何でしょう?
Q5 家庭で作る代表的なリキュールとは何でしょう?
Q6 アオムシの親を何と言いますか?
Q7 出荷規格の「優」と「秀」では、どちらの品質が上でしょう?
Q8 千両役者とは、どんな役者のことですか?
Q9 第一次産業は農林水産業ですが、第六次産業とはどんな産業ですか?
Q10 米国や英国で「サツマ」と呼ばれる日本原産の作物とは何でしょう?
| 固定リンク
コメント