« 第10期・第4回 2限目実習 「松竹梅実習」 | トップページ | 【2022.01 農業塾ホームルーム】受講生のみなさんへ »

第10期・第4回 1限目講義 「第6回楽しく学ぶ農業者雑学認定」

きょうの1限目は第6回目の「楽しく学ぶ農業者雑学認定」を行いました。
頭の体操のような形のクイズに回答していただき、正解数に応じて農業者の”偉人”、”名人”などに認定、といった遊びの要素を取り入れつつ、農業の知識を深めてもらう授業になります。徐々に農業者の「偉人・名人」に近づいてきているようです。 今回も農業者の”偉人”を目指して頭をひねっていただきました。
202112181 202112182
第6回目の問題は、下記のとおりでした。

Q1 「鬼灯」と書く植物は何と読みますか?
Q2 リンゴやナシなど秋に葉が散る果樹のことを何といいますか?
Q3 タマネギは、葉菜類、果菜類、根菜類のどれに分類されるでしょう?
Q4 ブドウを英語で言うと何ですか?
Q5 パンを膨らませる菌とはどんな菌ですか?
Q6 農業者のお手本となる暮らしを漢字4文字で表すと何でしょう?
Q7 ナナホシテントウのホシは7つ、ナミテントウのホシはいくつでしょう?
Q8 シソ科ハッカ属のハーブの総称は何というでしょう?
Q9 蛾の嫌いな光の色は何色でしょう?
Q10 「バラの木にバラの花咲く 何ごとの不思議なけれど」と言ったのは誰ですか?

|

« 第10期・第4回 2限目実習 「松竹梅実習」 | トップページ | 【2022.01 農業塾ホームルーム】受講生のみなさんへ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第10期・第4回 2限目実習 「松竹梅実習」 | トップページ | 【2022.01 農業塾ホームルーム】受講生のみなさんへ »