« 第10期・第4回 3限目実習 「農産物収穫」 | トップページ | 第10期・第4回 1限目講義 「第6回楽しく学ぶ農業者雑学認定」 »
年末恒例の松竹梅の盆栽作りの実習を行いました。来年も良い年になるようにと、願いを込めて作り上げていきました。松竹梅作りは日本のお正月を祝う伝統の形のひとつです。門松や松竹梅のお飾りなどは段々と作られなくなって、神社、仏閣が飾るのものとなり、一般家庭では今や珍しいものとなってしまいましたが、時代が移り変わっても、お正月ぐらいは日本の心を持ち続けてほしいと思っています。今年も個性的な良い作品が仕上がり、良いお正月を迎える準備が整いました。お正月には玄関先や床の間に飾り、新年のお客様をお迎えください。
2021年12月18日 (土) 実習 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント