« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

【2023.04 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●4月8日(土)は、開校します

日時:4月8日(土)9:00~出席をとります。

場所:「松阪農業公園ベルファーム第5号ほ場」での講義・実習を予定しています。

準備物:飲み物、帽子、長靴、軍手、ビニール袋、鍬、スコップ、防寒着など

※雨天の場合は、「東畑生家」へ移動することがあります。
🚩
各施設のご案内

※お車のナビに「東畑生家」松阪市嬉野井上町28番地をご登録できればよろしくお願いします。
 (ご登録されなくとも講師が誘導いたします。)

| | コメント (0)

第11期・第7回 1限目 講義「 サツマイモ 」

きょうは東畑生家での授業でした。
サツマイモの栽培はツルの育成から始まります。
タネがないので種子繁殖とならず、栄養繁殖のみとなります。
202303112

| | コメント (0)

第11期・第7回 2限目 講義「 実習説明 」

きょうの実習は、畑地の造成作業とジャガイモの定植でした。
駐車場の畑地化は徐々に進んできているものの、根気よく続ける必要があります。
畑土を入れてもいつの間にが砂地になるので、客土を繰り返しています。
ジャガイモの定植では、頂芽の切り分けが生育を揃えるための基本技術であることの説明を行いました。
202303114202303117

| | コメント (0)

第11期・第7回 2限目 実習「畑地の造成作業、ジャガイモの定植 」

駐車場を畑地化するため、しばらくは実習のたびに造成作業を行うことになると思います。
荒れ地や耕作放棄地の畑地化は経験することがあっても、砕石を敷き詰めた駐車場の畑地化は初めての取り組みで、手探りで畑地化を進めています。
2023031114 2023031117
ジャガイモの定植作業では、種イモを頂芽を通して切り分けてもらい、間隔30cm基準で定植を行いました。
2023031127 2023031134

| | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »