講義

農業塾 第12期・特別講義「法と歴史 夫婦別姓を手掛かりに」

第12期の講義を締めくくる特別講義は、岡山大学の元副学長で現在は名誉教授の岡田雅夫先生に「法と歴史 夫婦別姓を手掛かりに」というテーマでご講義をいただきました。
岡田先生は、法学がご専門で、素人にもわかりやすいご講義をお願いいたしました。
現在、NHKの連続テレビ小説「虎に翼」が放送されていますが、ご覧になられている方も多いと思います。
その「虎に翼」では、昭和初期に法学部に進学した女性が裁判官となり、その一生を描くドラマですが、今回の岡田先生のご講義にはそれとかぶる部分があって興味深いお話だったと思います。
岡田先生は、家制度が基となる夫婦別姓は、別姓である必要性は何もない、とおっしゃられ、当たり前かに思っていることも時代によって変わってくるという、示唆に富む貴重なお話でした。
Img_3325 Img_3329
Img_3337 Img_3346

| | コメント (0)

第12期・第11回 2限目 講義「フキ」

実習終了後、農場から東畑記念館へと移動しました。
冷暖房完備の東畑記念館で授業をするのは、きょうが初めてになります。
きょうのテーマは「フキ」でした。
東畑生家にフキが植えてありますが、最近では食べる機会も減ったのではないかと思います。
勝手に育ってくれるので、1家に1株あれば重宝すると思います。
20240713-14

| | コメント (0)

第12期・第11回 3限目 講義「第9回農業者雑学認定」

きょうは第9回の農業者雑学認定でしたが、第8回以降ずいぶんご無沙汰しておりました。
この授業は、息抜きを兼ねて行っていたものですが、青空教室となって以降はしばらく中止をしておりました。
きょうは東畑記念館が学校と同等の教室となりましたので、ようやく再開することといたしました。
これからもこの授業は機会をみて行っていきたいと思っています。
20240713-20 20240713-21

| | コメント (0)

第12期・第10回 1限目 講義「アスパラガス」

きょうの1限目は「アスパラガス」でした。
アスパラガスは一度植えると10年は同じ株で収穫を続けていくことができます。
アスパラガスは多年草ですが、 多年草の力はすごいですね。
きょうも青空教室となりましたが、今後は特に悪天候の場合は、東畑記念館に学校教室を整備しましたので、そちらでの授業に切り替えたいと思います。
Img_3219

| | コメント (0)

第12期・第10回 2限目 実習説明

きょうの実習は、滞っている作業が多く、盛り沢山となりました。
通常、授業以外の日に行う管理作業が雨天や晴天時には他の管理地(東畑生家・東畑記念館)の作業が重なっていることがあります。
ネギ育苗床の除草、サツマイモの定植、ジャガイモの収穫、ラッカセイの再播種、ダイコンの採種、とどこまででできるかなという状況となりました。
Img_3221

| | コメント (0)

第12期・第9回 1限目 講義「ラッカセイ」

きょうの1限目は、ラッカセイでした。
実習でもラッカセイの播種をしましたので、タイミングは良かったと思います。
20240511-2

| | コメント (0)

第12期・第9回 2限目 実習説明

きょうは、受講生の皆さんのご予定がいろいろと重なったようで少数でしたので、中身の濃い実習となりました。
ラッカセイに始まり、サトイモ、ネギ、スイカ、など作業の種類も多くありました。
20240511-3

| | コメント (0)

第12期・第8回 1限目 講義「スイカ」

きょうの1限目は、青空教室で「スイカ」でした。
来月には、定植時期になりますので、農場でも見本を数本植えたいと思っています。
ご家庭でも小玉スイカであれば栽培可能ですので挑戦してみてください。
20240413-1

| | コメント (0)

第12期・第回 2限目 講義「実習説明」

4月に入って畑の農作業は忙しくなってきました。
白ネギの播種、ショウガの植付け、ゴーヤのポットまき、ニンニクの草引き、などたくさんありすぎました。
20240413-4 

| | コメント (0)

第12期・第7回 1限目 講義「ショウガ 」

きょうは農場での青空教室を予定していましたが、強風が吹き荒れて長時間の講義は困難と判断しまして、ハウス内で実施しました。
テーマは「ショウガ」で来月以降、定植の時期となります。
202403092

| | コメント (0)

より以前の記事一覧