実習
より以前の記事一覧
- 第12期・第8回 3限目 実習「白ネギの播種、ショウガ定植作業ほか 」 2024.04.13
- 第12期・第7回 3限目 実習「ジャガイモの定植作業ほか 」 2024.03.09
- 第12期・第5回 1限目 実習「ハボタンの収穫作業 」 2024.01.13
- 第12期・第5回 3限目 実習「ハボタンの定植」 2024.01.13
- 第12期・第5回 4限目 実習「ダイズの選別」 2024.01.13
- 第12期・第4回「松竹梅の盆栽実習」 2023.12.23
- 第12期・第21回 3限目 実習「ハボタン定植・ラッカセイ収穫・サツマイモ収穫 」 2023.10.14
- 第12期・第1回 3限目 実習「 ダイコンの採種、ダイコンの播種、白ネギの定植 」※東畑生家農場 2023.09.09
- 第11期・第11回 3限目 実習「 うね立て、アズキ、黒大豆、ダイズ播種 」 2023.07.08
- 第11期・第10回 3限目 実習「 ラッカセイの播種、サツマイモの定植ほか」 2023.06.10
- 第11期・第9回 4限目 実習「 ショウガ定植、ダイコン採種、ネギの除草ほか 」 2023.05.13
- 第11期・第8回 3限目 実習「 白ネギ播種・サトイモ定植・畝づくり 」 2023.04.08
- 第11期・第7回 2限目 実習「畑地の造成作業、ジャガイモの定植 」 2023.03.11
- 第11期・第5回 3限目実習「マメ類の採種、収穫」 2023.01.14
- 第11期・第4回「収穫実習」 2022.12.24
- 第11期・第4回「松竹梅の盆栽実習」 2022.12.24
- 第11期・第3回 さつまいも収穫 2022.11.12
- 第11期・第2回 3限目 実習「ハボタン・白ネギ定植、サツマイモ収穫」 2022.10.08
- 第11期・第1回 3限目 「イネの豊作判定」 2022.09.10
- 第10期・第10回 1限目 「麦刈り」 2022.06.11
- 第10期・第10回 2限目 実習「ジャガイモの収穫、サツマイモの定植」 2022.06.11
- 第10期・第9回 3限目実習 「4種マメの播種、夏野菜の定植、除草」 2022.05.14
- 第10期・第8回 3限目実習 「白ネギの播種・サトイモの定植」 2022.04.09
- 第10期・第7回 3限目実習 「ジャガイモの定植・うね作り・収穫」 2022.03.12
- 第10期・第6回 3限目実習 「落ち葉散布、うね立て」 2022.02.12
- 第10期・第6回 4限目実習 「楷の木の植樹」 2022.02.12
- 第10期・第5回 3限目実習 「水路作成・排水工事、収穫」 2022.01.08
- 第10期・第4回 2限目実習 「松竹梅実習」 2021.12.18
- 第10期・第4回 3限目実習 「農産物収穫」 2021.12.18
- 第10期・第3回 3限目実習 「寄せ植え作り」 2021.11.13
- 第10期・第3回 4限目実習 「タマネギ定植、ラッカセイ収穫」 2021.11.13
- 第10期・第2回 3限目実習 「田んぼアート用イネの脱穀、サツマイモ出荷」 2021.10.23
- 第10期・第1回 3限目実習 「アズキの調整作業」 2021.10.09
- 第9期・第10回 3限目実習 「ライ麦の麦刈り、ジャガイモの収穫出荷」 2021.06.12
- 第9期・第8回 4限目実習 「白ネギの播種、サトイモ定植、タケノコ収穫」 2021.04.10
- 第9期・第7回 4限目実習 「シイタケの菌打ち、ジャガイモの調整」 2021.03.13
- 第9期・第5回 3限目実習 「パイプハウス移設工事」 2021.01.09
- 第9期・第4回 3限目実習 「松竹梅の盆作り」 2020.12.19
- 第9期・第4回 4限目実習 「正月用品の収穫」 2020.12.19
- 第9期・第3回 3限目実習 「サツマイモ収穫、寄せ植え作り、土木工事」 2020.11.14
- 第9期・第2回 3限目実習 「アズキの調整作業」 2020.10.10
- 第9期・第1回 2限目講義 「実習説明」 2020.09.12
- 第9期・第1回 3限目実習 「青首・白首ダイコンの播種ほか」 2020.09.12
- 第8期・第11回 3限目 「麦の採種・ストロー作り」 2020.07.11
- 第8期・第10回 3限目 「麦刈り・ストロー作り」 2020.06.13
- 第8期・第8回 3限目実習 「サトイモの定植、道路工事」 2020.04.11
- 第8期・第7回 3限目実習 「ダイズ選別」 2020.03.14
- 第8期・第5回 4限目実習 「ダイズ選別」 2020.01.11
- 第8期・第4回 2限目実習 「松竹梅実習、農産物収穫」 2019.12.21
- 第8期・第3回 3限目実習 「サツマイモの収穫出荷」 2019.11.09
- 第8期・第3回 4限目実習 「花の寄せ植え、収穫」 2019.11.09
- 第8期・第2回 3限目実習 「ゴマの調整作業」 2019.10.19
- 第8期・第2回 4限目実習 「ドングリ拾いと試食」 2019.10.19
- 第8期・第1回 3限目実習 「ダイコンの採種」 2019.09.14
- 第8期・第1回 4限目実習 「ダイコン、松阪赤菜の播種、ニンジンの除草」 2019.09.14
- 第7期・第11回 3限目実習 「サツマイモの定植」 2019.07.13
- 第7期・第10回 3限目実習 「コムギ・ライムギ収穫、ジャガイモ収穫」 2019.06.08
- 第7期・第10回 3限目実習 「コムギ・ライムギ収穫、ジャガイモ収穫」 2019.06.08
- 第7期・第9回 3限目実習 「ナス、ピーマンの定植、ショウガ植付け」 2019.05.18
- 第7期・第8回 2限目講義 「実習説明」 2019.04.13
- 第7期・第8回 3限目実習 「除草、サトイモの定植、うね立て」 2019.04.13
- 第7期・第7回 3限目実習 「シイタケの菌打ち、ジャガイモの定植」 2019.03.09
- 第7期・第5回 3限目実習 「落ち葉集め、ダイコンの収穫」 2019.01.12
- 第7期・第4回 2限目講義 「松竹梅実習、農産物収穫」 2018.12.22
- 第7期・第3回 3限目実習 「麦の播種、ダイコンの収穫」 2018.11.10
- 第7期・第2回 3限目実習 「ニンニクの定植」 2018.10.06
- 第7期・第1回 3限目実習 「うね立て、ダイコン播種、白ネギ定植」 2018.09.08
- 第6期・第11回 3限目実習 「サツマイモ除草、アズキ播種」 2018.07.21
- 第6期・第10回 3限目実習 「サツマイモ」 2018.06.09
- 第6期・第9回 3限目実習 「農家市場裏の開墾作業、ヒマワリの播種」 2018.05.19
- 第6期・第8回 1限目講義 「実習講義」 2018.04.14
- 第6期・第8回 3限目実習 「荒れ地の開墾作業、タケノコの収穫作業」 2018.04.14
- 第6期・第7回 3限目実習 「シイタケの菌打ち、ジャガイモの定植」」 2018.03.10
- 第6期・第5回 3限目実習 「一般農家のほ場でのダイコン収穫」 2018.01.13
- 第6期・第5回 4限目実習 「ダイコンの出荷調整」 2018.01.13
- 第6期・第4回 2・3限目講義・実習 「松竹梅盆栽作製、収穫作業」 2017.12.23
- 第6期・第4回 4限目実習 「収穫作業」 2017.12.23
- 第6期・第3回 3限目実習 「寄せ植え鉢作り、サツマイモのツルどけ」 2017.11.11
- 第6期・第2回 実習 「ゴマの収穫、ドングリ拾い、ドングリ試食」 2017.10.14
- 第6期・第1回 2限目講義 「実習講義」 2017.09.09
- 第6期・第1回 実習 「ダイコン採種、播種、根深ネギ定植ほか」 2017.09.09
- 第5期・第11回 3限目実習 「採種、サツマイモ定植、ダイズは種ほか」 2017.07.01
- 第5期・第10回 3限目実習 「ゴマの間引き、麦刈り、ジャガイモ収穫ほか」 2017.06.03
- 第5期・第8回 3限目実習 「サトイモの定植、ナス・ピーマンの定植など」 2017.05.06
- 第5期・第7回 3限目実習 「センニチコウの採種作業」 2017.04.01
- 第5期・第6回 3限目実習 「菌打ち作業、ジャガイモ定植作業」 2017.03.04
- 第5期・第5回 3限目実習 「水路の溝直し、ライムギ播種」 2017.01.21
- 第5期・第4回 2限目実習 「松竹梅の盆栽作り」 2016.12.24
- 第5期・第4回 3限目実習 「正月野菜の収穫・調整」 2016.12.24
- 第5期・第3回 2限目実習 「花の寄せ植え作り」 2016.11.05
- 第5期・第3回 4限目実習 「サツマイモのツルどけ」 2016.11.05
- 第5期・第2回 3限目実習 「イネの収量調査」 2016.10.01
- 第5期・第2回 4限目実習 「ゴマの収穫作業」 2016.10.01
- 第5期・第1回 実習 「ダイコン採種、播種、根深ネギ定植ほか」 2016.09.03
- 第4期・第11回 3限目実習 「麦刈り、敷きワラしき」 2016.07.02
- 第4期・第10回 3限目講義 「除草、うね立て、収穫」 2016.06.04
- 第4期・第9回 3限目実習 「ナス、ピーマンの定植ほか」 2016.05.07
- 第4期・第7回 3限目実習 「ジャガイモの定植他」 2016.03.05
- 第4期・第5回 3限目実習 「タマネギの除草、排水改善の土木工事」 2016.01.23
- 第4期・第4回 3限目実習 「松竹梅の正月飾り」 2015.12.20
- 第4期・第4回 4限目講義 「収穫実習」 2015.12.20
- 第4期・第3回 2限目実習 「ネギ土寄せ、タマネギ定植他」 2015.11.07
- 第4期・第3回 3限目実習 「花の寄せ植え」 2015.11.07
- 第4期・第2回 3限目実習 「根深ネギ、葉ボタン、ダイコンほか」 2015.10.03
- 第4期・第1回 3限目実習 「根深ネギ、ダイコン、黒大豆」 2015.09.05
- 第3期・第11回 3限目実習 「インゲン収穫、根深ネギ定植」 2015.07.04
- 第3期・第10回 4限目実習 「ライ麦収穫・脱穀、ジャガイモ・ニンニク収穫」 2015.06.06
- 第3期・第9回 4限目実習 「ジャガイモの土寄せ、インゲンの播種、小麦の除草」 2015.05.02
- 第3期・第8回 4限目実習 「サトイモの定植、ネギの播種」 2015.04.04
- 第3期・第7回 4限目実習 「ジャガイモの定植、ニンニクの追肥など」 2015.03.07
- 第3期・第5回 4限目実習 「ニンニク除草・うね立て他」 2015.01.17
- 第3期・第4回 1、2限目実習 「正月野菜の収穫」 2014.12.20
- 第3期・第4回 3、4限目実習 「松竹梅の正月の寄せ植え」 2014.12.20
- 第3期・第3回 1、2限目講義・実習 「花の寄せ植え」 2014.11.01
- 第3期・第3回 3、4限目講義・実習 「採種」 2014.11.01
- 第3期・第1回 4限目実習 「ニンニクの定植ほか」 2014.10.04
- 第2期・第11回 3、4限目j実習 「ジャガイモの収穫、ヤグラネギ仮植」 2014.07.05
- 第2期・第9回 4限目実習 「ジャガイモの土寄せ、目分量、移植ほか」 2014.05.17
- 第2期・第8回 4限目実習 「インゲンの播種」 2014.04.05
- 第2期・第7回 4限目実習 「ジャガイモの定植作業」 2014.03.01
- 第2期・第5回 4限目実習 「春の作付け準備」 2014.01.18
- 第2期・第4回 1~3限目実習 松竹梅寄せ植え実習 2013.12.21
- 第2期・第3回 3、4限目実習 ほ場整備・サトイモ・サツマイモの収穫 2013.11.02
- 第2期・第2回 3、4限目実習 ダイコン間引き・ニンニク定植ほか 2013.10.05
- 第2期・第1回 4限目実習 ダイコン播種・ハクサイ定植 2013.09.07
- 第11回 3限目実習 ジャガイモの収穫、秋野菜ほ場準備、ほか 2013.07.06
- 第10回 3限目実習 ナス、ピーマンの管理作業ほか 2013.06.01
- 第9回 3限目実習 ナスとピーマンの定植作業 2013.05.04
- 第8回 3限目実習 ジャガイモの土寄せ 2013.04.20
- 第7回 3限目実習 ジャガイモの植え付け 2013.03.02
- 第6回 3限目実習 悪天候のため休講となりました 2013.02.16
- 第5回 3限目実習 うね立て作業 2013.01.19
- 第4回 3限目実習 ライムギの播種 2012.12.01
- 第3回3限目 実習 サトイモの収穫 2012.11.03
- 第2回3限目 実習 サツマイモの収穫 2012.10.06
- 第2回3限目 実習 うね立て作業 2012.10.06
- 第1回3限目 実習 ダイコン播種 2012.09.01
その他のカテゴリー
NPO農業塾 【アオイ科】 オクラ 【アカザ科】 ホウレンソウ 【アブラナ科】 カブ 【アブラナ科】 キャベツ 【アブラナ科】 コマツナ 【アブラナ科】 ダイコン 【アブラナ科】 チンゲンサイ 【アブラナ科】 ハクサイ 【アブラナ科】 ミズナ 【アブラナ科】 ミブナ 【アブラナ科】 ラディッシュ 【イネ科】 コムギ 【イネ科】 スイートコーン 【イネ科】 ライムギ 【ウリ科】 カボチャ 【ウリ科】 トウガン 【キク科】 ゴボウ 【キク科】 シュンギク 【サトイモ科】 サトイモ 【ショウガ科】 ショウガ 【セリ科】 ニンジン 【ナス科】 ジャガイモ 【ヒガンバナ科】 ジャンボニンニク 【ヒガンバナ科】 ニンニク 【ヒルガオ科】 サツマイモ 【マメ科】 サヤエンドウ 【マメ科】 ダイズ 【マメ科】 ラッカセイ 【ユリ科】 タマネギ 【ユリ科】 チューリップ キノコ シルバー 就農者育成講習 スローなニュースレター ネッツトヨタ三重株式会社 二十四節気 公民館 園芸教室 土壌肥料 天気概況 子ども農業塾 実習 山野草 根粒菌 楷(かいじゅ)の会 気象データ 獣害 生理障害 病害虫 緑のカーテン 育種学 補習 講義 農業塾ホームルーム 農業者雑学認定
最近のコメント