【アブラナ科】 ダイコン

ダイコンにカブラハバチの幼虫が発生しました

カブラハバチは、幼虫時にアブラナ科の葉を食害する害虫です。
1.5cmほどの黒い幼虫で、さわると画像のように体を丸めて地面に落下します。
体色は、ほどんど真っ黒が多いのですが、よく観察すると画像にもあるように、黒から灰~緑までかなり個体差があるようです。
他の害虫と見まちがえないようにしたいものです。
2013091427

| | コメント (0)

野菜の幼苗を見分けられますか・・?

野菜の幼苗の姿を紹介します。 さて、見分けられるでしょうか。
2012111710 2012111711

2012111712 2012111713








2012111714

2012111722







 上段・左 キク科・シュンギク
 上段・右 アブラナ科・ミズナ
 中段・左 アブラナ科・ミブナ
 中段・右 アブラナ科・チンゲンサイ
 下段・左 アブラナ科・コマツナ
 下段・右 アブラナ科・ダイコン

| | コメント (0)

補習 (10月20日) ダイコンの間引き菜の播種

きょうの実習の補習授業には、3名の受講生の参加がありました。
受講生のみなさんで、うね立てをしていただいたあと、ダイコンの間引き菜作りのための播種をしていただきました。
201210205201210204

| | コメント (0)

補習 ダイコンの間引き、追肥作業

9月1日、播種したダイコンの第1回目の間引きと追肥作業です。
20120915_3  混んだ部分を間引きします。
  間引いたダイコンは「間引き菜」
  として利用します。






20120915_4  うね間に追肥をして軽くすきこみます。

| | コメント (0)

第1回3限目 実習 ダイコン播種

NPO農業塾の実践農場で「ダイコン播種」の実習を行いました。
ダイコンの種子は、自家採種の種子です。
20120901_320120901_4

| | コメント (0)

第1回2限目 講義 ダイコン

第1回の森川先生の講義です。
ダイコンの生理・生態について、詳しく学びました。
生育適温にいかに長く遭遇させるかがポイントになります。
20120901_2

詳細は、「20120901_morikawa_lec.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)