農業塾ホームルーム

【2025.04 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●4月12日(土)は、開校します

日時:4月12日(土)9:00~12:00

場所:東畑記念館
   ※9時20分~出席をとります

    9時30分~1限目
   
   ※記念館へ直接お越しになれない方は、ベルファーム北駐車場9時に集合してください。
   講師の車で移動します。

※実習はベルファーム農場で行う予定で、移動後、実習が終了次第、現地解散となります。

※東畑記念館へお越しの際は、近隣の駐車場へお停めください。  

準備物:飲み物、帽子、長靴、軍手、ビニール袋、鍬、スコップ、防寒着、筆記用具など

| | コメント (0)

【2025.03 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●3月8日(土)は、開校します

3月8日は、東畑記念館で、授業を行います。

日時:3月8日(土)9:30~東畑記念館
         ※9:20~出席をとります。

集合場所:東畑記念館(お車は記念館の周辺駐車場へお停めください)

    ※お車でない方は、ベルファーム北駐車場へ9時にお越しください。

準備物:飲み物、帽子、長靴、軍手、ビニール袋、鍬、スコップ、防寒着など

※実習のため、松阪農業公園ベルファームに移動する場合があります。
 その場合、授業終了後は、現地解散となります。

※東畑記念館(三重県農業大学校校舎の左側建物)
 三重県松阪市嬉野川北町530番地

※天候によって強風で非常に低温となることがありますので、必ず防寒着をご持参ください。

※2月の研修旅行は残念ながら中止となりましたので、日程を変更して実施する予定です。
 日程は、5月31日(土)に変更いたします。
 日程が変わりましたので再度、全員に出欠を確認しますので、ご回答をお願いいたします。

 

| | コメント (0)

【2025.02 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

【緊急連絡】研修旅行のご参加の皆さまへ

2月8日(土)の研修旅行は、残念ながら下記の理由で中止とします。
ご予定いただいておりました、ご参加の皆様方には大変申し訳ありません。

・2月5日、三重県中部・伊賀地方、通行予定の青山峠で降雪を確認しました。

・天気予報によると、週末にかけてより一層の低温となる見通しで、一部の道路で凍結の恐れがあると判断しました。

・配車予定の車はノーマルタイヤで、通行に支障が出る恐れがあります。

・当日の現地の最高気温は5℃程度が予報されており、野外での長時間の研修は参加者の体調管理上のリスクがあり、不適切と考えられます。

なお、通常の農業塾につきましても休校とします。


●2月8日(土)は視察研修を実施します

すでに授業でもご案内しているところですが、2月8日(土)は視察研修です。
2月は、通常の講義、実習はありません。
視察研修へご出席の方で、急にご欠席される場合は、必ずわかった時点でご連絡をお願いします。

日時 令和7年2月8日(土)

松阪農業公園ベルファーム・北駐車場 
  8時30分 集合・出発
  公用車バスの配車は1台の予定です。

・万葉植物園(奈良県奈良市・奈良公園内)ほか

・昼食 近隣の道の駅などで昼食をとる予定です。
    (自由食となる予定です。)
 
・松阪農業公園ベルファーム・北駐車場
  17時30分頃 帰着予定  

研修費用 1人3,500円

※ルート上に積雪や凍結がある場合は、安全運行のため研修旅行を中止する場合があります。
 道路事情等でやむを得ず中止の場合、講師が直接ご参加の皆さまへ電話連絡いたします。

※研修旅行中であっても積雪となった場合、また道路事情で帰着時間が大幅に超過すると見込まれる場合など、途中で研修旅行を中止し、引き返す場合があります。

※研修効果を高めるため、原稿用紙2枚をお渡ししますので、後日ご提出ください。
※内容は、今回の研修を含め、農業塾に対する要望など自由記載とします。

※積雪などの理由で研修旅行を中止する場合は、通常の授業も休校とします。

| | コメント (0)

【2025.01 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●1月11日(土)は、開校します

1月11日は、東畑記念館で、授業・実習を行います。

日時:1月11日(土)9:20~出席をとります。

集合場所:東畑記念館

    ※お車でない方は、ベルファーム北駐車場へ9時にお越しください。

準備物:飲み物、帽子、長靴、軍手、ビニール袋、鍬、スコップ、防寒着など

※松阪農業公園ベルファームに移動する場合があります。
 その場合、授業終了後は、現地解散となります。

※東畑記念館(三重県農業大学校校舎の左側建物)
 三重県松阪市嬉野川北町530番地

※天候によって強風で非常に低温となることがありますので、必ず防寒着をご持参ください。

●2月8日(土)は視察研修を実施します

すでに授業でもご案内しているところですが、2月8日(土)は視察研修です。
2月は、通常の講義、実習はありません。

バス配車の都合上、視察研修への出席、欠席の意思確認をいたします。
1月11日を申し込みの締め切りとしますので、ご協力をお願いします。

なお、当日の悪天候や道路事情などにより、安全運行が困難と判断した場合は、中止することがあります。
その場合は、当日の早朝に講師が参加者全員に電話連絡いたします。

日時 令和7年2月8日(土)
   松阪農業公園ベルファーム・北駐車場 
    8時30分 集合・出発
    17時30分頃 帰着予定  

研修予定先
・万葉植物園(奈良市)ほか

研修費用 1人3,500円

| | コメント (0)

【2024.12 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

考案の結果、門松を作成することとといたしました。
見本を作成しましたので、お知らせします。
教材費は、原価1500円程度となる見込みです。
Img_3687

●12月21日(土)は、開校します
12月は、開校日をお間違えのないよう、ご注意お願いします。


例年ですと、12月は正月用の松竹梅の盆栽実習でしたが、産地で松の生産が中止となり、松の調達ができなくなりました。
松は、松竹梅の盆栽づくりに欠かせないものですので、今年は松竹梅の盆栽づくりは大変残念ながら中止ぜざるをえないと思います。

それに代わる何かを考案中ですので、考案でき次第、このホームルームでお知らせいたします。
なお、考案がさまざまな事情により困難となりました場合は、通常授業となります。

日時:12月21日(土)9:00~ベルファーム北駐車場 集合出発
           9:20~東畑記念館
※直接、東畑記念館にお越しいただいてもかまいません。

場所:東畑記念館

費用:費用がかかる場合は、卸値、または原価とします。

※ホームルームで2月の研修旅行の説明を行います。
 
準備物:防寒着、飲み物、帽子、長靴、軍手、鍬、スコップ、ビニール手袋、ビニール袋(多めに)、段ボール箱、新聞紙など

※作業服は汚れても良い服装でお越しください。
 農場は晴天でも強風となることがあり、防寒具は必ずお持ちください。

| | コメント (0)

【2024.11 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●11月9日(土)は「ミカン狩り」を実施します

日時:11月9日(土) 
    9:00(ベルファーム北駐車場集合)
   ~11:30~12:00(ベルファーム帰着)

場所:三重県立相可高等学校・果樹園

※公用車バスを8時45分ごろ、北駐車場へ配車します。

※北駐車場で出席をとります。
 急にご欠席される場合は、必ずご連絡を入れてください。
 バスが出発できませんのでご協力お願いします。

※自家用車で行かれる場合もいったん北駐車場へお越しください。

準備物等:作業着、防寒服、軍手、手袋、長靴、飲み物、収穫物を入れる袋など
     (※授業の一環ですので飲酒・タバコは厳禁です)

費用:大人1人 500円(諸経費)+ミカン代(各自の収穫した分) 
   小児 無料

※みかん狩り終了後は、現地の果樹園で流れ解散とします。
 公用車バスにご乗車の方は、ベルファーム北駐車場で解散となります。

※解散後、時間がある場合は、農場でサツマイモを受講生1人1株収穫したいと思います。
(収穫は、受講生のみで自由参加とします。)

※当日、天候が悪い場合は、中止する場合があります。
 中止の場合は、届け出のある電話番号へ講師が直接電話連絡いたします。
 届け出をいただきました電話番号と異なる場合は、あらかじめご連絡をお願いします。

※果樹を学習する高校生も学習の一環で参加します。
 高校生との交流をお願いします。
 (わからないことは高校生にお尋ねください)

| | コメント (0)

【2024.10 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●日時:令和6年10月12日(土)

①集合場所  松阪農業公園北駐車場(農場入口)
②集合時間  8:50~9:00
③移動    9:00~9:20 東畑記念館へ移動
④講義    9:30~10:30
⑤移動    10:30~11:00 実習農場へ移動
⑥実習    11:00~12:00 
⑦解散    12:00
※時間はおおよその目安です。

集合後、東畑記念館へ各自のお車で東畑記念館へご移動をお願いいたします。
直接、東畑記念館へお越しいただいてもかまいません。
※④講義終了後、再び松阪農業公園ベルファームへのご移動をお願いいたします。
 実習終了後は、現地解散となります。

※北駐車場の地図
http://itpoweron.cocolog-nifty.com/npo/npo30.html

東畑記念館(松阪市嬉野川北町530 県農業大学校・左施設)

※未納入の方は受講料納入(年間5、000円)をお願いいたします。

※名札をお渡しいたしますので、受講時にご着用をお願いします。
 名札は講師・受講生相互の交流を図るためにお願いしています。
 名札は、実習終了後、紛失防止のためご返却をお願いします。

※実習ができる服装でお越しください。
   鍬(クワ)、筆記用具、帽子、タオル、軍手、飲み物、ビニール袋、長靴、作業着等をお持ちください。

※当日は、雨天でも実習を行います。
 雨天が予想される場合は、雨具(カッパ、傘など)をご持参ください。

 ただし、午前7時に
暴風警報、及び特別警報発令時は、休校とします。
 午前7時以降に発令された場合は、その時点から休校とします。
 (三重県教育委員会の基準を準用します)

 大雨警報、洪水警報の場合は、開校し講義は実施しますが、実習は、警報発令中は行わない場合があります。
 その後の気象の悪化に備えて早期解散とする場合や、屋内実習に切り替える場合もあります。
 また、警報や注意報が発令中でなくても、降雨時の農場の状態により、水没など実習が困難と判断した場合は、実習を行わないことがあります。
 
※農場内道路へのお車の乗り入れは、作業用車または職員のみとなっていますので、ご遠慮ください。
 受講生の皆さまのお車は駐車場までとなっております。

※当日、ご都合によりご欠席の場合は、車での移動の関係上、ご連絡をお願いいたします。
 連絡先:事務局携帯(080-3686-7535)

●11月の農業塾は、11月9日(土)にミカン狩り実習を行います。
配車の都合上、出欠をお伺いしますので、あらかじめご検討をお願いします。

| | コメント (0)

【2024.09 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●松阪市後援・農業塾の第13期・開校式を行います

松阪市後援・農業塾の第13期・開校式を下記のとおり行いますので、受講生全員のご出席をお願いいたします。

第13期も第12期と同様に、農業塾は随所で、車での移動をともなう運営方法となります。
車での移動が困難な場合は、講師が送迎いたしますので、あらかじめお申し出ください。

受講生の皆さまには、大変ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

第13期の入校式は東畑記念館にて行い、実習は松阪農業公園ベルファームにて行いますので、お車での移動が必要となりますので、よろしくお願いいたします。

受講生の皆さまへは、その都度、講師がご案内しますが、不明な点はご遠慮なくおたずねください。

●日時:令和6年9月14日(土)

①集合場所  松阪農業公園北駐車場(農場入口)

②集合時間  8:50~9:00

③移動    9:00~9:20 東畑記念館へ移動

④開校式   9:20~

集合後、東畑記念館へ各自のお車で東畑記念館へご移動をお願いいたします。
直接、東畑記念館へお越しいただいてもかまいません。

※北駐車場の地図
http://itpoweron.cocolog-nifty.com/npo/npo30.html

●開校式の式場 東畑記念館(松阪市嬉野川北町530 県農業大学校・左施設)

http://itpoweron.cocolog-nifty.com/npo/npo30.html
ダウンロード - e38090e4bd8de7bdaee59bb3e38091_e69db1e79591e8a898e5bfb5e9a4a8.pdf

  9:00~  9:20 東畑記念館へ移動

  9:20~  9:40 開校式
  9:40~  9:55 オリエンテーション
10:00~10:40 農業塾講義

10:40~11:00 松阪農業公園ベルファーム農場へ移動

11:00~12:00 実習・解散

受講料納入(年間5、000円)をお願いいたします。

※名札をお渡しいたしますので、受講時にご着用をお願いします。
 名札は講師・受講生相互の交流を図るためにお願いしています。
 名札は、実習終了後、紛失防止のためご返却をお願いします。

実習ができる服装でお越しください。
   鍬(クワ)、筆記用具、帽子、タオル、軍手、飲み物、ビニール袋、長靴、作業着等をお持ちください。

当日は、雨天でも実習を行います。
 雨天が予想される場合は、雨具(カッパ、傘など)をご持参ください。

 ただし、午前7時に
暴風警報、及び特別警報発令時は、休校とします。
 午前7時以降に発令された場合は、その時点から休校とします。
 (三重県教育委員会の基準を準用します)

 大雨警報、洪水警報の場合は、開校し講義は実施しますが、実習は、警報発令中は行わない場合があります。
 その後の気象の悪化に備えて早期解散とする場合や、屋内実習に切り替える場合もあります。
 また、警報や注意報が発令中でなくても、降雨時の農場の状態により、水没など実習が困難と判断した場合は、実習を行わないことがあります。
 
農場内道路へのお車の乗り入れは、作業用車または職員のみとなっていますので、ご遠慮ください。
 受講生の皆さまのお車は駐車場までとなっております。

※当日、ご都合によりご欠席の場合は、車での移動の関係上、ご連絡をお願いいたします。
 連絡先:事務局携帯(080-3686-7535)

 

| | コメント (0)

【2024.08 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●8月農業塾は、8月10日(土)午前9:00~です

当日は、東畑記念館において、第12期の修了式を行います。
(東畑記念館はハボタンの定植を行った施設です)

当日は、実習は行いませんので、農具のご準備は不要です。
服装は、講師も作業着を着用しますので作業着でかまいません。
終了式のほか、記念講演、煎茶道の先生を招いて茶道の研修を行います。
受講生以外のご家族さまもご参加可能とします。

1 修了記念講演および修了式ついて

(1) 日時    令和6年8月10日(第2土曜日) 
(2) 集合・時間 ベルファーム 北駐車場   
        9時集合(その後、東畑記念館へ移動します)
・東畑記念館
(松阪市嬉野川北町530、県農業大学校校舎の左施設)
・公用車の配車はありません。

・各自のお車か、講師の車にご乗車ください。
・直接、東畑記念館にお越しいただいてもかまいません。
・ベルファームは9時10分に出発します。

(3) 修了式概要

   ①記念講演 岡山大学元副学長 岡田雅夫先生    
   ②修了式 修了証書授与
   ③煎茶道 黄檗皎上月流 家元
        岡田皎上月先生ほかお弟子様

| | コメント (0)

【2024.07 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●7月13日(土)は、開校します

日時:7月13日(土)9:00~出席をとります。

場所:松阪農業公園ベルファーム・第5号ほ場

準備物:飲み物、帽子、長靴、軍手、ビニール袋、鍬、スコップ、雨カッパ、日傘など

※授業中、農場は日陰となるものがなく、常に熱中症の危険性が高いです。
 体調の異変を感じられたら、無理をせずに自主的に休憩をお取りください。
 講師に休憩の許可を得る必要はありません。
 熱中症に限らず、持病なども同様ですので、無理をされないようお願いします。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧