農業塾ホームルーム

【2023.04 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●4月8日(土)は、開校します

日時:4月8日(土)9:00~出席をとります。

場所:「松阪農業公園ベルファーム第5号ほ場」での講義・実習を予定しています。

準備物:飲み物、帽子、長靴、軍手、ビニール袋、鍬、スコップ、防寒着など

※雨天の場合は、「東畑生家」へ移動することがあります。
🚩
各施設のご案内

※お車のナビに「東畑生家」松阪市嬉野井上町28番地をご登録できればよろしくお願いします。
 (ご登録されなくとも講師が誘導いたします。)

| | コメント (0)

【2023.03 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●3月11日(土)は、開校します

日時:3月11日(土)9:00~北駐車場で出席をとります。

場所:「東畑生家」での講義・実習を予定しています。
   北駐車場へいったん集合してください。

北駐車場はここ↓
http://itpoweron.cocolog-nifty.com/npo/npo30.html

   9時10分までに北駐車場へお越しください。
   
   9時10分に北駐車場を出発します。

準備物:飲み物、帽子、長靴、軍手、ビニール袋、
鍬、スコップ、防寒着など

公用バスは、都合により配車いたしません。
各自の自家用車でのご移動をお願いいたします。
講師の先導車のあとをついてきてくださるよう、お願いします。
「東畑生家」の場所をご存じの方は、車列の間に入っていただき、誘導にご協力お願いします。
また、最後尾にも講師の車が行くこととします。

ベルファーム内の施設が今までどおりの使用ができなくなったこと、運営事務局が変更になったことにより、第11期の農業塾は随所で第10期と異なる運営方法となります。

受講生の皆さまには、大変ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

研修旅行にご参加されました受講生の皆さまは、レポート課題のご提出をお願いいたします。
今後の研修旅行等の運営の参考とさせていただきます。

| | コメント (0)

【2023.02 農業塾ホームルーム】受講生のみなさんへ

●2月11日(土)は視察研修を実施します

すでに授業でもご案内しているところですが、2月11日(土)は視察研修です。
2月は、通常の講義、実習はありません。
視察研修へご出席の方で、急なご都合でご欠席される場合は、必ずわかった時点でご連絡をお願いします。

日時 令和5年2月11日(土)

松阪農業公園ベルファーム・北駐車場 
  8時30分 集合・出発

ナント種苗株式会社 宇陀育種研究農場
  11時頃 到着予定 講話、見学等

・昼食 道の駅 宇陀路大宇陀(自由食)
 ※施設となりにもコンビニがあります。

・薬の館(宇陀市歴史文化館・旧細川家住宅)
  13時頃~ 見学1時間程度予定

・国の天然記念物・八ツ房杉(桜実神社)
  14時30分頃~ 見学

・松阪農業公園ベルファーム・北駐車場
  17時頃 帰着予定  


研修費用 1人3,500円

※ルート上に積雪がある場合は、安全運行のため中止する場合があります。
 道路事情等でやむを得ず中止の場合、講師が直接ご参加の皆さまへ電話連絡いたします。
※積雪等がある場合、また帰着時間が大幅に超過すると見込まれる場合は、国の天然記念物は道路事情が良くないので中止する場合があります。

※研修効果を高めるため、原稿用紙2枚をお渡ししますので、後日ご提出ください。
※内容は、今回の研修を含め、農業塾に対する要望など自由記載とします。

| | コメント (0)

【2023.01 農業塾ホームルーム】受講生のみなさんへ

●1月14日(土)は、開校します

1月14日は、平常授業となります。

日時:1月14日(土)9:00~出席をとります。
場所:松阪農業公園ベルファーム・第5号ほ場

    ※ログハウスが建っているほ場です。
準備物:飲み物、帽子、長靴、軍手、ビニール袋、鍬、スコップ、防寒着など

※農場は天候によって強風で非常に低温となることがありますので、必ず防寒着をご持参ください。


●2月11日(土)は視察研修を実施します

すでに授業でもご案内しているところですが、2月11日(土)は視察研修です。
2月は、通常の講義、実習はありません。
バス配車の都合上、視察研修への出席、欠席の意思確認をいたします。

日時 令和5年2月11日(土)
   松阪農業公園ベルファーム・北駐車場 
    8時30分 集合・出発
    17時頃 帰着予定  

研修予定先
・ナント種苗株式会社 宇陀育種研究農場
・薬の館
・国の天然記念物

研修費用 1人3,500円

※ルート上に積雪がある場合は、安全運行のため中止する場合があります。
※積雪がある場合、国の天然記念物は道路事情が良くないので中止する場合があります。

| | コメント (0)

【2022.12 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●12月24日(土)は、開校します
コロナウイルス第8波により感染が拡大傾向にありますが、現時点での休校の予定はありません。
不測の事態により、休校となる場合はこのホームページ上に掲載するとともに講師が受講生の皆さまに直接連絡をいたします。

12月24日(土)に、正月用の松竹梅の盆栽実習を行います。

費用:諸材料費 約3,500円程度

※諸材料は卸値で調達しますが、年によって相場が変動しています。
 盆鉢(昨年使用した鉢)をお持ちで、盆鉢が不要の場合は、200円の
値引きをします。
 当日、諸材料費の集金と、出席をとります。

日時:12月24日(土)9:00~出席をとります。
場所:第5号ほ場へいったん集合してください。

予定:9:00~「第5号ほ場」で集金と生産物の収穫を行います。
    ※ホームルームで2月の研修旅行の説明を行います。
   9:30~「東畑生家」へ移動します。
    ※公用バスを配車予定ですが、自家用車で移動されてもかまいません。
     自家用車で移動されます方は「東畑生家」で解散となります。
【修正】公用バスを配車予定でしたが、都合により配車いたしません。
    各自の自家用車でご移動していただき「東畑生家」で解散といたします。
    講師の先導車のあとをついてきてください。
    「東畑生家」の場所をご存じの方は、車列の間に入っていただき、誘導にご協力お願いします。
    また、最後尾にも講師の車が行くこととします。
    
   10:00~「特別講義」を実施予定です。
    ※河中先生の講義を予定しています。
    河中先生の講義が終了後、松竹梅の盆栽実習を行います。
   12:00 終了予定「東畑生家」にて解散します。
    ※公用バスはベルファーム北駐車場へ向かいます。   

準備物:防寒着、飲み物、帽子、長靴、軍手、鍬、スコップ、ビニール手袋、ビニール袋(多めに)段ボール箱新聞紙など
※作業服は汚れても良い服装でお越しください。
なお、農場は晴天でも強風となることがあり、防寒具は必ずお持ちください。
強風時には、体感温度がかなり低下します。
西高東低の冬型の気圧配置の場合、常時風速5~7m程度の強風が吹いています。
この場合、体感温度としては5~7℃程度、気温が低くなるとお考えください。

●来年2月の研修旅行の「参加・不参加」の申し込みをお願いします。
バス調達の都合上、参加人数を確定する必要がありますので、不参加の場合も、不参加とお申し込みください。
お申し込みの内容に変更がある場合は、早急にコメントに入力するなど、ご連絡をお願いします。

※研修旅行詳細は12月開校日のホームルームでお話しし
ます。

実施日程
令和5年2月11日(土)

研修予定先
・ナント種苗株式会社 育種農場
・薬の館
・国の天然記念物

| | コメント (0)

【2022.11 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

🚩NEW
「ミカン狩り」に行く前に農場でサツマイモの収穫実習を行います

 実習のご用意をお願いします。
 追加の準備物として、収穫したサツマイモを入れる袋をミカンと別でご用意ください。
 天候によっては、サツマイモの収穫は中止する場合があります。

●11月12日(土)は「ミカン狩り」を実施します


日時:11月12日(土) 
    9:00(ベルファーム北駐車場集合)
  ~12:00(ベルファーム帰着)

※小型バスを北駐車場へ配車します。

※北駐車場で出席をとります。
 急にご欠席される場合は、必ず連絡を入れてください。
 バスが出発できませんのでご協力お願いします。

※自車で行かれる場合もいったん北駐車場へお越しください。

場所:三重県立相可高等学校・果樹園

準備物等:作業着、防寒服、軍手、手袋、長靴、飲み物、お菓子、収穫物を入れる袋など
     (※授業の一環ですので飲酒は厳禁です)

費用:(1)農業塾受講生
     500円(諸経費)+ミカン代(各自の収穫した分)

   (2)受講生以外
     1,000円(諸経費)+ミカン代(各自の収穫した分)

※当日は第5号ほ場での講義・実習はありません。
※雨天は決行します。

| | コメント (0)

【2022.10 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●10月8日(土)は、開校します

日時:10月8日(土)9:00~出席をとります。
場所:松阪農業公園ベルファーム・第5号実習ほ場
    ※第5号実習ほ場は、ログハウスが目印のほ場です。
    ※北駐車場または東駐車場から徒歩でお越しください。
    各施設のご案内

準備物:飲み物、帽子、長靴、軍手、ビニール袋、鍬、スコップ(大型)、傘、カッパ、防寒着など

※実習ほ場内のパイプハウスにテントを設営しますので、ご協力お願いします。
※開校式をご欠席されました方は、受講料の納入をお願いします。
※農場は天候によって、暑かったり寒かったりしますので、調節できるような作業服をご持参ください。
※雨天でも、時期を外すと実施困難となる実習は、実習を行う場合があります。
※天候によっては傘やカッパのご準備をお願いします。

●11月12日(土)は「ミカン狩り」を実施します

日時:11月12日(土) 
    9:00(ベルファーム北駐車場集合)
  ~12:00(ベルファーム帰着)

場所:三重県立相可高等学校・果樹園

費用:(1)農業塾受講生
     500円(諸経費)+ミカン代(各自の収穫した分)

   (2)受講生以外
     1,000円(諸経費)+ミカン代(各自の収穫した分)

※参加・不参加のお知らせをお願いします。(配布用紙にご記入ください)

ダウンロード - 2022.11.12._e3839fe382abe383b3e78ba9e3828ae381aee38194e6a188e58685.pdf

| | コメント (0)

【2022.09 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

入校申込書にメールアドレスをご登録された方へは、登録アドレスへ「ご案内」を送信しましたので、ご確認ください。
メールアドレスのご登録のない方へは「ご案内」を郵送しています。
なお、ご登録アドレスに送信してもアドレス不明で戻ってくる場合は、郵送といたしました。
メール、郵送ともにご確認をお願いいたします。


●松阪市後援・農業塾の第11期・開校式を行います

松阪市後援・農業塾の第11期・開校式を下記のとおり行いますので、受講生全員のご出席をお願いいたします。

ベルファーム内の施設が今までどおりの使用ができなくなったことや運営事務局が変更になったことにより、第11期の農業塾は随所で第10期と異なる運営方法となります。

受講生の皆さまには、大変ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

第10期の入校式はベルファーム内の教室を使って行いましたが、第11期の入校式は東畑生家にて行いますので、車での移動、往復が必要となりますので、よろしくお願いいたします。

また、10月以降の講義につきましては、農場での青空教室(屋外)となります。
受講生の方からご寄付いただきました、大型テントを張りますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

新入校生はじめ、在籍中の受講生の皆さまへは、その都度、講師がご案内しますが、不明な点はご遠慮なくおたずねください。

●日時:令和4年9月10日(土)

①集合場所  松阪農業公園北駐車場(農場入口)

②集合時間  8:50~9:00(受付:受講料5000円の納入、名札の配布等)

北駐車場へ8時45分に小型バスを配車します。
大型バス駐車場ではありません。

※北駐車場の地図
http://itpoweron.cocolog-nifty.com/npo/npo30.html

●開校式の式場 東畑精一博士の生家(松阪市嬉野井之上町)

*北駐車場から車で移動します。
 在校生の方は、できるだけ各自のお車でのご移動にご協力ください。
 ご自分のお車で行っていただける方は、小型バスのあとをついてきてください。
 小型バスは受講生5名程度まで乗車できます。

  9:00~  9:20 東畑生家へ移動

  9:20~  9:40 開校式
  9:40~  9:55 オリエンテーション
10:00~10:40 農業塾講義

10:40~11:00 ベルファーム農場へ移動

11:00~12:00 実習・解散

※実習ができる服装でお越しください。
   鍬(クワ)、筆記用具、帽子、タオル、軍手、飲み物、ビニール袋、長靴、作業着等をお持ちください。

※当日は、雨天でも実習を行います。
 雨天が予想される場合は、雨具(カッパ、傘など)をご持参ください。
 ただし、
暴風警報、及び特別警報発令時は、休校とします。
 (三重県教育委員会の基準を準用します)
 大雨警報、洪水警報の場合は、開校し講義は実施します。
 実習は、警報発令中は行わない場合があります。
 また、降雨時の農場の状態により、講師の判断で実習を行わないことがあります。

※農場内道路へのお車の乗り入れは、作業用車のみとなっていますので、ご遠慮ください。
 受講生の皆さまのお車は駐車場までとなっております。

※新型コロナウイルス感染症対策は、各自の自己責任で行ってください。
 当日の朝の検温やマスクの着用など、基本的な対策を行ってください。
 現時点で、コロナウイルスの感染拡大に伴う休校措置はありません。

※当日、ご都合によりご欠席の場合は、移動の関係上、ご連絡をお願いいたします。
 連絡先:事務局携帯(080-3686-7535)

| | コメント (0)

【2022.08 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●8月6日(土)は開校し、研修旅行、修了証書授与式を行います

新型コロナウイルス感染症が全国的に拡大している状況となっておりますが、政府から行動制限をしないという方針が出されております。
従いまして、現時点では研修旅行の中止はいたしませんが、今後、不測の事態により中止する場合は、ホームページ上に掲載するとともに参加の受講生の皆さまへは個々にご連絡いたします。

ご欠席される場合は、バスの発車ができませんので必ずご連絡をお願いします。

日時:8月6日(土)9:00
   松阪農業公園ベルファーム 大型バス駐車場
   ※中型バスを8:50に配車します。
   ※出席をとります。
   ※集金(1人3,500円予定)をします。

研修先:●東畑精一博士の生家(松阪市嬉野井之上町)
    ・修了証書授与式
    ・記念講演
    ・生家の見学等
    ●三重県立飯南高等学校
    ・ハナノキ見学
    ・昼食休憩(野外でお弁当を予定しています)
    ●水屋神社
    ・ご神木の見学
    ・巨木の見学
    ●大谷嘉兵衛資料館
    ・顕彰団体の講話
    ・資料館見学(古農具等含む)
    ●長楽寺
    ・大谷嘉兵衛顕彰碑
    ・大谷嘉兵衛の墓地

※東畑生家において修了証書授与式を行います。
 授与の対象となる方は、出席日数の半数以上、ご出席された方です。
 研修旅行に不参加の方は、各自で東畑生家に行っていただき、修了証書授与後、解散となります。

※受講生全員で一緒に昼食をとります。
 研修旅費に昼食代は入っていますので、昼食のご準備は不要です。

※研修効果を高めるため、400字つめ原稿用紙2枚に感想文のご提出をお願いします。
今回の研修内容だけでなく、1年間の感想でも要望でも内容は何でもかまいません。
今後の視察先や農業塾運営の参考とさせていただきますので、よろしくお願いします。

・新型コロナウイルス感染症対策、熱中症対策につきましては、各自でとっていただきますようお願いいたします。
・各自で朝の検温と
マスクのご準備をお願いいたします。

| | コメント (0)

【2022.07 農業塾ホームルーム】 受講生のみなさんへ

●7月9日(土)は、研修会を実施します

新型コロナウイルス感染症拡大により、今年2月の研修旅行が中止となったため、その代わりに7月は研修会を実施します。
直接、松阪市文化財センターの第2ギャラリーへ9時30分にお越しください。
当日は、ベルファームのほ場に行かないよう、お間違えのないようにお願いいたします。

日時:7
月9日(土)9:30~出席をとります。
場所:松阪市文化財センター(松阪市外五曲町1番地)
   ※松阪市図書館の隣にあるレンガ作りの建物です。
    松阪市図書館裏にある駐車場へ駐車してください。
    駐車場から鈴の森公園内を歩いてお越しください。
持ち物:マスク、筆記用具等(農作業用のものは必要ありません)

研修内容
・東畑精一博士の顕彰(農業経済学)
・大谷嘉兵衛、松浦武四郎など松阪市の8偉人について
・農業と文化の関わりなど
・DVDの視聴
・各偉人展示の見学等

↓(参考)松阪市観光協会ホームページ
第8回 松阪の偉人たち展 令和4年7月6日(水)~7月10日(日) - 松阪市観光協会 (matsusaka-kanko.com)

第11期の農業塾に在籍をご希望される場合は、受講申込みを必ずご提出をお願いします。

在籍をご希望されない場合は、口頭でお知らせをお願いします。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧