【イネ科】 ライムギ

小麦(ゆめちから)とライ麦が発芽しました

11月22日播種の小麦(品種:ゆめちから)とライ麦が発芽しました。

小麦「ゆめちから」は、北海道育成品種で、硬質の秋まき小麦です。
日本の小麦自給率向上に期待をされている品種です。

三重スローライフ協会が栽培許諾を受けて契約栽培をしています。

ライ麦は、土壌改良、麦わらの供給目的に栽培しているものです。
強力雑草の性格を持ち、劣悪な環境でもたくましく育ちます。

201412022 201412021

左画像:小麦:ゆめちから     右画像:ライ麦

| | コメント (0)

第4回 3限目実習 ライムギの播種

きょうの実習は、土づくりと敷きわら作りのためのライムギの播種を行いました。
ライムギは、寒冷なやせ地の劣悪な環境下で生育します。
そのような環境下で草丈約2m近くになり、根も地下2m近くまで達し、深く土を耕すことで知られています。
また、ライムギを出穂するまでに青刈りし、敷きわらを作ろうと思います。
敷きわらは、スイカやカボチャなどの這い作りなどに重宝します。
また、ナスなどの天然のマルチとして、雑草抑えに使用します。
ポリマルチに比べて敷きわらは、真夏の地温上昇を抑えます。
201211291 2012120116
2012120117 2012120121

| | コメント (0)