農業者雑学認定

第12期・第11回 3限目 講義「第9回農業者雑学認定」

きょうは第9回の農業者雑学認定でしたが、第8回以降ずいぶんご無沙汰しておりました。
この授業は、息抜きを兼ねて行っていたものですが、青空教室となって以降はしばらく中止をしておりました。
きょうは東畑記念館が学校と同等の教室となりましたので、ようやく再開することといたしました。
これからもこの授業は機会をみて行っていきたいと思っています。
20240713-20 20240713-21

| | コメント (0)

第11期・第5回 2限目講義 「第8回楽しく学ぶ農業者雑学認定」

きょうの2限目は、藤田講師による第8回目の「楽しく学ぶ農業者雑学認定」を行いました。
きょうは大雨で予定していた実習ができなくなったので、農業者認定を実施いたしました。
農業を取り入れた頭の体操クイズに回答していただき、正解数に応じて農業者の”偉人”、”名人”などに認定、といった遊びの要素を取り入れつつ、農業の知識を深めてもらう授業になります。
問題は、学問的な難しい問題ということではなく、身近な生活の中での問題を中心に考えています。 
今回も農業者の”偉人”を目指して頭をひねっていただきました。
大雨の騒音と黒板がないので、解答の解説に苦労しました。

202301149
第8回の認定問題は以下のとおりです。
Q1 農業分野で「F1」と言えば何のことですか?
Q2 アズキの花の色は何色ですか?
Q3 シクラメンの別名(和名)は何ですか?
Q4 草木も眠ると言われる時間はいつですか?
Q5 「らくだ」という品種があるのは何の作物ですか?
Q6 化成肥料の袋に保証成分量「17-0-17」と記載されている肥料の別名は何ですか?「○○化成」と答えてください。
Q7 「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」と言ったのは誰ですか?
Q8 カボチャの種は丸い方、とがった方、側面のどこから芽が出ますか?
Q9 点まき、バラまき、すじまきのうち、最もタネが節約できるまき方はどれですか?
Q10 農業技術が未熟だった昔は、稲作の出来不出来など農業上の重要なことは誰に頼んでいましたか?

| | コメント (0)

第11期・第1回 2限目講義 「第7回楽しく学ぶ農業者雑学認定」

きょうの2限目は、藤田講師による第7回目の「楽しく学ぶ農業者雑学認定」を行いました。
定期的に認定を行う予定でしたが、前回からしばらく間が空いてしまいましたが、「楽しく学ぶ」農業塾ですので、今後も続ける予定です。
農業を取り入れた頭の体操クイズに回答していただき、正解数に応じて農業者の”偉人”、”名人”などに認定、といった遊びの要素を取り入れつつ、農業の知識を深めてもらう授業になります。
徐々に農業者の「偉人・名人」に近づいてきているようです。 
今回も農業者の”偉人”を目指して頭をひねっていただきました。
2022091022
第7回目の問題は、下記のとおりでした。

Q1.暦のうえで「土用」の期間は、何日間ですか?
Q2.十月桜、冬桜、不断桜といえば、どんな桜のことですか?
Q3.カボチャは、雄花と雌花ではどちらが早く咲くでしょう?
Q4.和菓子に欠かせないマメ科の作物とは何でしょう?
Q5.サクラのソメイヨシノのご両親は誰ですか?
Q6.暦の「八十八夜」の八十八日前は何の日ですか?
Q7.伊豆大島の油と言えば何ですか?
Q8.ギンナンがなる植物とは何という植物ですか?
Q9.ユズにもバラにも生えているものとは何でしょう?
Q10.令和の元号のもととなった「梅花の歌」の序文は何ですか?

| | コメント (0)

第10期・第4回 1限目講義 「第6回楽しく学ぶ農業者雑学認定」

きょうの1限目は第6回目の「楽しく学ぶ農業者雑学認定」を行いました。
頭の体操のような形のクイズに回答していただき、正解数に応じて農業者の”偉人”、”名人”などに認定、といった遊びの要素を取り入れつつ、農業の知識を深めてもらう授業になります。徐々に農業者の「偉人・名人」に近づいてきているようです。 今回も農業者の”偉人”を目指して頭をひねっていただきました。
202112181 202112182
第6回目の問題は、下記のとおりでした。

Q1 「鬼灯」と書く植物は何と読みますか?
Q2 リンゴやナシなど秋に葉が散る果樹のことを何といいますか?
Q3 タマネギは、葉菜類、果菜類、根菜類のどれに分類されるでしょう?
Q4 ブドウを英語で言うと何ですか?
Q5 パンを膨らませる菌とはどんな菌ですか?
Q6 農業者のお手本となる暮らしを漢字4文字で表すと何でしょう?
Q7 ナナホシテントウのホシは7つ、ナミテントウのホシはいくつでしょう?
Q8 シソ科ハッカ属のハーブの総称は何というでしょう?
Q9 蛾の嫌いな光の色は何色でしょう?
Q10 「バラの木にバラの花咲く 何ごとの不思議なけれど」と言ったのは誰ですか?

| | コメント (0)

第9期・第11回 2限目講義 「第5回楽しく学ぶ農業者雑学認定」

ずいぶん間が空いてしまいましたが、第5回「楽しく学ぶ農業者雑学認定」を実施しました。頭の体操のような形のクイズに回答していただき、正解数に応じて農業者の”偉人”、”名人”などに認定、といった遊びの要素を取り入れつつ、知識を深めてもらう授業になります。
徐々に農業者の「偉人・名人」に近づいてきているようです。
第5回目の問題は、下記のとおりでした。

Q1 ミカンの花は何色ですか?
Q2 たとえばカエルにとってのヘビは何ですか?
Q3 面積1aの100倍の広さを何と言いますか?
Q4 里の魚と言えば何でしょう?
Q5 家庭で作る代表的なリキュールとは何でしょう?
Q6 アオムシの親を何と言いますか?
Q7 出荷規格の「優」と「秀」では、どちらの品質が上でしょう?
Q8 千両役者とは、どんな役者のことですか?
Q9 第一次産業は農林水産業ですが、第六次産業とはどんな産業ですか?
Q10 米国や英国で「サツマ」と呼ばれる日本原産の作物とは何でしょう?

| | コメント (0)

第9期・第7回 2限目講義 「第4回農業者雑学認定」

きょうは雨で実習が予定が半分できなくなったこともあり、久しぶりに農業者雑学認定を行いました。
頭の体操のような形のクイズに回答していただき、正解数に応じて農業者の”偉人”、”名人”などに認定、といった遊びの要素を取り入れつつ、知識を深めてもらう授業になります。
第4回となる今回の問題は以下のとおりです。

Q1 縄やホウキに加工される繊維状の樹皮を持つ植物とは何ですか?
Q2 ♪元気でいるか、街にはなれたか、友達できたか…で始まる名曲の題名は?
Q3 赤飯の上に飾る葉は何という植物の葉ですか?
Q4 大根役者とは、どんな役者のことですか?
Q5 正月の飾りに使われるかんきつ類は何ですか?
Q6 西洋の漬物のことを何と言いますか?
Q7 「山茶花」と書く植物はどんな植物ですか?
Q8 味が渋いと干される果実とは何でしょう?
Q9 黒・白・金に共通する作物とは何でしょう?
Q10 「米百俵の精神」とはどんな精神のことですか?

| | コメント (0)

第8期・第11回 2限目講義 「第3回農業者雑学認定」

第3回目の「楽しく学ぶ農業者雑学認定」を行いました。
「楽しく学ぶ」という趣旨ですので、頭の体操のような問題もありますが、楽しく頭をひねって考えてもらっていました。
202007114 2020071124
第3回の問題は、下記のとおりでした。

Q1 切り口が星形となる野菜は何ですか?
Q2 「出荷」の反対語は何ですか?
Q3 一年のうちで昼が一番長い日のことを何と言いますか?
Q4 来年(2021年)の干支は何ですか?
Q5 七福神の一人で、米袋のような大きい袋を持っているのは誰ですか?
Q6 イネのことは誰に聞くとよくわかりますか?
Q7 お米1合は、だいたい何gですか?
Q8 記号「♂」で表す意味は何ですか?
Q9 木を2本植えると「林」になるとすると、木を5本植えると何になりますか?
Q10 抑制(よくせい)栽培とはどんな栽培のことですか?

 

| | コメント (0)

第8期・第10回 4限目講義 「第2回農業者雑学認定」

第2回目の「楽しく学ぶ農業者雑学認定」は4月に行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で4月は受講生の半数以下の出席しかありませんでしたので、延期をいたしました。
ストローの加熱殺菌の待ち時間に2回目となる「楽しく学ぶ農業者雑学認定」を行いました。
10問のクイズ形式で農業者の「偉人」を目指して回答をしていただきました。
正解数により、農業者の「偉人」「名人」「鉄人」「達人」などに認定されます。
今後も3ヶ月に1回のペース(春夏秋冬)で認定試験を実施しますので、偉人を目指してがんばってほしいと思います。

第2回の問題は、下記のとおりでした。

Q1       漢字で「土筆」と書く植物は何ですか?
Q2      サナギからチョウになることを何と言いますか?
Q3      中生、晩生より早く結実する品種群のことを何と言いますか?
Q4      「コシヒカリ」といえばイネ、「桃太郎」といえば何ですか?
Q5      春を告げる鳥とはどんな鳥ですか?
Q6      馬の大好物の野菜とは何でしょう?
Q7      「グリーンボール」とは何の作物のことですか?
Q8      サクラは何科の植物ですか?
Q9      タマネギを英語でいうと何ですか?
Q10     そのまま土壌にすき込んで養分にする作物を総称して何といいますか?

| | コメント (0)

第8期・第5回 2限目講義 「農業者雑学認定」

今年から農業を楽しく学習してもらうための一環として新しく始めることとなりました。
第1回目となる「楽しく学ぶ農業者雑学認定」を行いました。
10問のクイズ形式で農業者の「偉人」を目指して回答をしていただきました。
正解数により、農業者の「偉人」「名人」「鉄人」「達人」などに認定されます。
3ヶ月に1回のペースで認定試験を実施しますので、偉人を目指してがんばってほしいと思います。
第1回の問題は、下記のとおりでした。

Q1.害虫「イネヨトウ」は何の作物を加害する害虫でしょう?
Q2.初冬に吹く強風のことを何と言うでしょう?
Q3.すし屋で出る甘酢漬けのショウガの呼び名は何でしょう?
Q4.作物の刈り取りで活躍する刃物といえば?
Q5.日本のパスポートの表紙にデザインされている花は何でしょう?
Q6.かんきつ類の実に多く含まれる酸っぱい成分は何でしょう?
Q7.働き者でよく歩き、集団で行進する虫とはどんな虫でしょう?
Q8.冬のコタツと相性の良い果実とは何でしょう?
Q9.野菜とフルーツの総称を何と言いますか?
Q10.同じ耕地に違う作物を一定の順序で栽培することを何と言いますか?

| | コメント (0)