【図鑑】 雑草図鑑
雑草は、古代から農業との競合の中で延々と生き残り続け、古くから生活に密着して、今なお我々は雑草と生活を共にしています。
松阪農業公園ベルファーム内の「学びの農場」において発生する「雑草」について、ご紹介していきます。
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
タデ科ギシギシ属
Rumex acetosa
スイバ
葉や茎に酸味がある。
食用にできる。
雌雄異株。
----------------------------------------------------------
シソ科オドリコソウ属
Lamium amplexicaule
ホトケノザ
葉が段々につき、茎の断面は四角形である。
春の七草ではなく、食用ではない。
葉は、ちょうど仏様の足元の台座に似る。
----------------------------------------------------------
ゴマノハグサ科クワガタソウ属
Veronica persica
オオイヌノフグリ
越年草で、ヨーロッパ原産の帰化植物。
日本全国に分布する。
日の当たっている日中のみ、花が開き、夜間は花は閉じている。
----------------------------------------------------------
アブラナ科タネツケバナ属
Cardamine flexuosa
タネツケバナ
越年草で、日本全土に分布する。
春の七草と間違えやすいが、果実が長円柱形であり、見分けがつく。
タネツケバナの名の由来は、種もみを浸ける時期に咲くとのことであるが、実際、三重県では1月でも咲いている。
----------------------------------------------------------
アブラナ科ナズナ属
Capsella bursa-pastoris
ナズナ
ユーラシア原産の越年草で、日本全土に分布する。
春の七草のひとつで、ペンペン草ともいう。
類似の他種との見分けは、果実がハート形をしていることである。
ナズナは、葉の変異が大きく、荒地でも生育する。
----------------------------------------------------------
ナデシコ科ミミナグサ属
Cerastium glomeratum Thuill.
オランダミミナグサ
1年草で、日本の本州以南に分布する。
ヨーロッパ原産の帰化植物である。
日本在来種に「ミミナグサ」がある。
種子結実後、夏に枯死する。
----------------------------------------------------------
イネ科イチゴツナギ属
Poa annua L.
スズメノカタビラ
1年草、または越年草で、日本全土に分布する。
人の踏みつけ度合が多い場所に良く生えているのが観察される。
ベルファームの学びの農場においても通路に良く生えており、踏みつけが種子の発芽を促進しているようである。
----------------------------------------------------
Copyright(C) 2015 Ikumi Fujita All Rights Reserved.
最近のコメント